new hatena paradise

平成のあいうえお

2012年に観た映画をまとめられない系男子

Twitterで映画とか音楽とかに詳しそうな人をちょろちょろとフォローしていると、年末年始、今年のまとめ系の話がタイムラインを賑わすじゃないですか。僕もあれがやりたくてブログ始めたようなものなんですけど、なぜだか下半期のメモがなくてわからない。怠惰は罪。

ひとまず覚えてる範囲で、今年観た中でこれよかったなーってのをばばっと書きだしてみます。

はい。

特にカジノ・ロワイヤルはいいですねー。右も左もいいですねー。テンポから音楽からナニから、いちいちかっこいい。それに比べて、慰めの報酬の微妙さ。

思い出せた以上それぞれ激プッシュなんですけど、もう一本、とにかく一本だけ、これだけはあれこれ言わずにはいられない一本がありやす。この一本だけで満足。

映画館で泣き叫び、Twitterでわめきちらし、さらには桐島呑みというわけのわからないイベントにまで参加し、僕の日常生活を支配した一本。



桐島、部活やめるってよ

桐島、部活やめるってよ(DVD2枚組)

桐島、部活やめるってよ(DVD2枚組)

タイトル通り、桐島が部活をやめる、それだけの話であればよかったけど、部活をやめるにあたっての苦悩とか、そんなヤワな話じゃない。

場の空気や関係の描写がいちいちリアルで、過去の記憶が刺激される。僕だけが持つはずの、あのときああしなかった後悔がほじくり返される。それは目線だったり、呼吸だったり、ほんの些細なことで。言葉で説明されなくても、それはもう克明に。

インスパイアされすぎて、インスパイアのされ方をこじらせて、おれもなにかやめたい!という気持ちになった結果、大学院をやめて、実家ぐらしもやめて、ついには仕事までやめようとしてるくらい強烈に響いたので、どう控えめに見積もっても生涯ベスト級。ディオが人間をやめたのも、桐島を観たかららしい。


桐島呑み(桐島を酒の肴に集まる飲み会)でも感じたけど、桐島の話をしようとすると、いつのまにか個人的な話になってしまうのがあるあるすぎてツラいです。高校時代の友人達で集まって、おれはこいつでお前はあいつ、みたいな話をするのすごく楽しいのでおすすめです。今だから言えるけど、当時はタダ事じゃなかったよなって話が、ばんばん出てくる。

僕は小中と高一まで体育会系にいて、途中から文化系の道を歩み出したクチなんですけど、たぶんそのおかげで、どちらに対しても嫌な印象はほぼないんです。クラスや学年について見ても、中心に近づいたり隅っこにいったり、これまた、どちらの立場でもわりと楽しんできたと思う。

そんな感じで、淡い光や薄い闇を(?)経験しているタイプの人間は特に持っていかれやすいはず。腕の一本や二本。でも逆に、本物の光や闇を経験しているタイプには響かないんじゃないかとも思う。光の桐島も、闇のドロップアウト組も、この映画には出てこないから。


それぞれのキャラが少しずつ、僕の今まで生きてきた中で抱いたもやもやを浄化してくれてる部分もあるけれど、決定的に自分と重なったのは宏樹くん。結果を求めずに打ち込めることがある涼也と対峙して、自分が空っぽだと気づく場面。この場面で感じた虚無感は、凄まじかった。
宏樹の場合は本当になんでも器用にできるんだと思うけど、自分の場合はできると思ってるだけで実際にはできないってところが強烈で、勘違いも甚だしいのになお、俺はまだ本気を出してないだけと言い聞かせて自分を納得させようとしてる。

思い返せば幼稚園で孫悟空を演じて以来、一度もリーダーのポジションにつけずに、一歩引いてちゃちゃを入れるような立場を貫いてきた気がします。どんなところにいっても一番にはなれなかった。とうか、一番になるほど何も頑張ってない。

どうしようもないので、どこまでも中途半端で、いつまでたっても何もできない、口だけは達者なやつというポジションで、誰ともぶつからずに生きていきたい。

橋本愛ちゃんと付き合えないような人生に、何の価値があるのか…!


2013年の抱負

興味があっちゃこっちゃに飛びやすいので、映画だけじゃなくて、他にもちょろちょろメモしていこうと思う。

時候不順の折から、三伏大暑の候

あっという間にようやく夏が訪れて、今年こそは!とわけもわからず意気込んでる。毎年毎年、同じことの繰り返しに飽きもせず、2012年もやはり、今年こそは!の精神。

という下書きだけされていたけれど、何時の間にか夏が終わろうとしている。

世の中には、年に映画を500本くらい観ちゃうような猛者もいるけど、世界に情報が溢れている昨今、量をこなすハードルは下がりに下がっているのに、なぜ僕は二ヶ月で8本の映画しか観ていないんでしょうか。好きのものさしが本数なのかはわからないけど、量をこなさないとミエナイナニカもあるはず。

そんなわけで、6月、7月にみた映画たちのおまとめでございます。


ラスト・アクション・ヒーロー

一度でいいから映画の中に入ってみたい。
みんながそんなことを考えていた時代もあったはずで、大人になったからかもしれないけど、すごく輝いて見えた。
映画世界と現実世界を行き来して、その間に壁が一枚あるようでないような不思議な世界で、映画の中だったらこうなるに決まってるとか言っちゃう、一周してる感がたまらん。このお話自体が映画だしという、何重かわからないけどメタな映画。メメタァ


バック・トゥ・ザ・フューチャー2

記憶がなかったけれど観たことありました。たぶん幼い頃にテレビで。
バック・トゥ・ザ・フューチャーといえばタイムトラベルの話でしょうと思いきや、これは近親相姦を禁忌から解き放った作品なのだよと偉い人が言ってて、なるほどなあと思った。過去に戻って生みの親から恋愛感情を持たれるって、よくよく考えるとヤバイ話。
1での出来事を俯瞰で見てるから、一周してる感あると思うんですけど、この一周してる感ってのは、昔コロコロコミックでやってた漫画で(タイトル忘れた)、天才度をあらわすメーターが振りきれて一周してすごいバカのロボットを作っちゃうって話がなんか好きで、それのことです。天才を超越したバカ。バカと天才は紙一重だよねって話を聞くと必ず、メーターが振り切れてる図が頭に浮かんじゃう。
他にもコロコロすごい好きで読んでて、ローキックするときは軸足をひねることで威力がアップするってのをサッカーに取り入れたりとか、変な方向から知恵をつけてた気がします。
話がそれたけど、悪いことをするとウンコまみれになることを教えてくれる映画。

バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 2 [DVD]

バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 2 [DVD]


ヒート

ダークナイトが参考にした映画らしい。けどどんな話だったか忘れた。そんな映画。

ヒート プレミアム・エディション [DVD]

ヒート プレミアム・エディション [DVD]


パーフェクトワールド

全然パーフェクトじゃないワールドのストーリーで、ラストとか盛大にもやもやを残して終わる。映画だから、作り話だからってハッピーエンドとは限らないよーって言いたいがためのタイトルなのかしらん。
はたからみたら悪でも、見方によっては善とか、作り手の皮肉屋っぷりが至る所で発揮されております。
皮肉ってメタ感と似てるとこある。

パーフェクト ワールド [DVD]

パーフェクト ワールド [DVD]


バック・トゥ・ザ・フューチャー3

3は初めて。
ドクって全っ然見た目が変わらないけど、あの状態で不老不死とかなんでしょうか。そうだとしたらなんか惜しい気が。大体、不老不死の目的って、いつまでも若い姿でいたい!みたいな感じじゃないですか。特殊メイクとかCGとかなんでしょか、あの同じさ加減。
歴史操作しまくって、ビフが使用人みたいなポジションに追いやられてちゃってるのが切ない。結局タイムトラベルをして歴史をぐちゃぐちゃにした人にとって都合のいい世界が作られるんだ。それを現実の世界でやってるのがビフなわけで、ビフのことを悪く言う奴はまじブラフ。ワック。ギャングスタ。パイオニア。
やっぱり悪いことするとウンコまみれになる。

バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 3 [DVD]

バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 3 [DVD]


DOCUMENTARY of AKB48

こじはるかわいいから好きなんですけど、AKBのことそんなに詳しくないので、よくわかんないけどみんな大変なんだーってくらいの感想。高橋みなみさんが超人ってのと、京都のこがちょっとかっこいいなってのがわかったのが収穫です。たぶん一個目のやつです。


スーパーバッド

パーティーしたい。誘いたいし誘われたい。
映画って、現実にいたら全っ然さえない男子とか女子とかが、すごい魅力的に見えてきたりするから好きです。


塔の上のラプンツェル

ベタベタなストーリーで、わかりやすい表現で、こんなステキ映画になっちゃっててすごい。狭い世界から広い世界へ出ていく物語ってドキドキ感とかワクワク感がたまらんす。グレンラガンとか。
いちばんグッときたのは、空に浮かぶ灯りを見て喜ぶラプンツェルと、娘のことを想い悲しむ王様の対比。同じモノを見ても、人によって捉え方が違うのって面白いよなあ。
ただ、なんだかんだすくすくいい子に育ててくれた"育ての親"のラストがあっけなさ過ぎて、少しくらい情がわいててもいいんじゃないかなあラプンツェルちゃん、とか思っちゃいました。

海外のアニメって、日本とは違う雰囲気出ててすごい。日本のイラストっぽいデフォルメも好きだけど、海外アニメの3Dな感じも、違ったベクトルで面白いなって思います。

塔の上のラプンツェル [DVD]

塔の上のラプンツェル [DVD]



近況

はじめは楽しかった奇をてらうアイドルたちだけど、今はもう、普通にかっこいい曲だけでいいかなって気がしています。
新しいことをやるだけが音楽じゃなくて、みんなが好きな所を高クオリティで継続するというのも、価値ある形なのかなって思いますです。

緑したたる

5月に観た映画のまとめです。

ローマの休日

とても素敵映画で、名作といわれているのも納得。もう何度も何度も観てるけど、今回はiPhoneアプリで鑑賞してみました。といってもiPhoneを外部モニターに接続して観たんですけど、普通にきれいだし、わざわざDVD借りなくてもいいかもなあとか思っちゃいましたよこれ。となるとiTunesの映画レンタルとかも俄然興味出てきた。リッピングできなくなるらしいし。手間をとるか、価格をとるか…。
で、お話のほうはといえば、王女様と記者のかなわぬ恋の物語なんですが、ベタベタじゃん!けっ!と鼻で笑う人もいるでしょうか。僕は、設定のロマンチックさに酔いすぎず、かといってふざけすぎもせず、とても心地よい距離感でお話が進んでいくなあと思います。恋物語ってゆうか、冒険って感じですか。冒険モノです。
真面目な話だと説教臭いとか、ふざけすぎると笑いのツボが合わないとか、目が肥えてくるといっちょまえに批判したがるものだけど、ローマの休日はどうかってなると、そうなりにくいんじゃないか。誰も不幸にならないし、自虐的でもないし。こうゆうハッピー(?)な映画が溢れている世の中っていいかもしれないですね。王室の人たちからするととんでもない事件だけど。

ローマの休日 [DVD]

ローマの休日 [DVD]


テルマエロマエ

阿部寛万能説という話題でよく盛り上がるのだけど、どんな作品を実写化する場合でも、必ず阿部寛にぴったりの役が存在するんですよ、不思議なことに。るろ剣だったら宇水、よつばとだったらジャンボ、ハンターハンターだったらレオリオ、そんでもってテルマエロマエだったら主人公とかできちゃうなあなんて話していた矢先に『テルマエロマエ実写化!主演阿部寛!』というニュースが舞い込んできたので、それはもう笑いました。時代が阿部寛に追いついたと感じました。
シチュエーションコメディはセットやキャラに説得力がないと単なるおふざけになっちゃうけど、そのあたりのクオリティはめちゃめちゃ高かった。ただ、上戸彩の役とか無しで、もっと裸の男どもがきゃっきゃうふふするだけにしといたほうが、名作になりえたんじゃないか。その筋のひとたちの入門書的な位置づけで。
この映画を機に、街の小さな銭湯にちょくちょく行くようになったミーハーな僕ですが、大抵2〜3人しかお客さんがいません。貸し切り状態の瞬間もあって、よくつぶれないなあとか心配になっちゃったりしちゃいました。

テルマエ・ロマエ 豪華盤(特典DVD付2枚組)

テルマエ・ロマエ 豪華盤(特典DVD付2枚組)


マイバックページ

川本三郎という記者の回想録が原作だそうです。
1960年代後半から1970年代前半にかけての史実をもとにした映画で、学生運動が盛り上がってた時期らしい。実際どうかはあまり知らないけど、昔は、わざわざ大学に通って勉強するなんて人は、意識が高い一握りの人間だけで、それこそ勉強するための大学というイメージだったのではなかろうか。そうゆう人たちが積極的に活動していたのだから、政治的にも文化的にも、今より水準が高かったのかなあなんて。良いように語られてるのかもしれないけど。
それに比べると今の大学生なんてひよっこもいいとこで、みんな大学行くしとりあえず進学しとくかって人がほとんどじゃないかな。モラトリアム期間の延長って感じで。ってゆうか僕が。できるならしといたほうが後々役立ちそうだし、みたいな。もうモデルでも俳優でも芸人でも大卒の人多いし、そんなに大卒アピールしてもちょっと…みたいな気がする。というのは偏見だろうか。感想のつもりだけど。
教育の結果かはわからないけど、僕は基本的に、自分の考えをしっかり持って、おかしなことには反発するという姿勢がないです。めんどうなことは適当に聞き流してればそれで済む。だから何も変わらないけど、ダメならこっそり他でやる。でもその、他でやってるつもりのことも、大学が場所を用意してくれたり、頼りになる先輩達が作ったものを続けているだけで、自分で作り出したわけではないんだから、一体なんなんだ。


あぜ道のダンディ

「急に大声出して怒鳴って、みんな病気なの?」という前評判を聞いてから観てしまったけど、そんなに気になりませんでした。急に踊りだすところはさすがに、えっ…と思ってしまったけど。
一種の家庭崩壊もの映画だと思うんですが、現実はこんなに甘くないのでは。家族を大切にしろとか、自分の家庭環境がいい人にしか言えないセリフじゃないのかなあ。嫌いな訳じゃないけど絶対に相容れない人間関係ってのもあるはずで、それがたまたま家族だったとしたら、うまくいかせる必要は本当にあるのかな。離れたほうがうまくいく形はないのかな。いい子ちゃんな感じで落ち着いちゃっていいのかな。みたいなことを、もし自分の子が考えてたら悲しいけどさ。
そこそこに気持ちはいいのだけど、フィクションノンフィクションのバランスが上手くとれてないような気がして、あんまり心の奥底にまでは響いてこない映画でした。


ダークシャドウ

その昔、同じくティムバートン監督ジョニーデップ主演のスウィーニートッドという映画を観たときにも思ったけど、この人の作る映画は頭使って観ちゃだめだなとようやく悟った。そして古谷実ばりに、どれがどんな話だったかわからなくなる。
セリフ回しとかいつも若干スベッてる気がするんですが、訳のせいかなあ。外人的にはありなのかなあ。

ダーク・シャドウ Blu-ray & DVDセット プレミアム・エディション(初回限定生産)

ダーク・シャドウ Blu-ray & DVDセット プレミアム・エディション(初回限定生産)


キャプテンアメリカ

最強の防御力が逆に最強の攻撃力に転じるというのは、ハンターハンターにも出てきた。
キャプテンアメリカは星のマークが入った鍋のフタが武器なんですよ。どうみても防具ってゆうか盾なんだけど、それを剣のごとくぶん回して戦う。ブーメランみたいにも使う。
ガリガリの童貞君がマッチョになって冷凍保存されるってだけの話だけど、このキャプテンアメリカさまを含むアメコミヒーローが集結した超大作と噂のアベンジャーズをはやく観たい。

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー [DVD]

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー [DVD]




以上!
最近ひとりで映画を観ることが多いから、久々に学生のときみたいにみんなで観て、ああでもないこうでもないって言い合う遊びしたい。

桜花爛漫

ちょくちょく映画を観ていると、だんだん型のようなものが見えてくるじゃないですか。これはあれのオマージュとか、このお話はあれに似てるなとか、他のなにかと比べられるようになる。他人の指摘を聞いて「へぇ!」と感心することも多いけど、自分であれこれ思考を巡らして、ああでもないこうでもないっつって、最終的に答え?のようなものを探し当てたときはとても気持ちがいい。
はずなんだけど、あんまり型ばっかり覚えてしまうと新しいものに対する感動が薄れてしまうこともあるのなあとか思ったんす。それ3年前に観たわーって感覚が、純粋な感動の邪魔をする。どっかで誰かが、表層批評なんてクソ!関連性こそ超大事!みたいなこと言ってたけど、物語で提示されたもののみで考えるというのも悪くはないような気がしてきました。というか、突き詰めた結果、ごちゃごちゃ別の話を引き合いに出すのが野暮って結論に行き着いたのかも。

そんなわけで、4月に観た映画たちのまとめでございます。




秋刀魚の味

昔の邦画とか退屈なんじゃないの?なはんて、いざ観てみればなんとまあ。過去にタイムスリップしたような不思議な感覚。往年の名作SF映画なんかを観るとチープに感じてしまうことが多くて、それはたぶん、公開当時は最先端の技術でも、今となってはちょっと古く感じてしまう、リアルタイムで体験しないと得られない類いの感動があるからだと思うんです。でも、そうではなくて、その時代の空気感をそのまま描いた映画はいつ観ても色あせないのかもしれないなーって。未来もいいけど過去にいけと。
なんかわかったようなクチきいてますけど、なんで一度も秋刀魚食べないのにタイトルが秋刀魚の味なのかとか全然わからん。酒の肴といえば秋刀魚なのか?とかいろいろ勘ぐってみたけど、人生は秋刀魚のハラワタみたいにほろ苦い部分もあるぜ!って説のこじつけ方とかがわりと好きです僕は。

ファイトクラブ

二回目だから大事なアレをわかったうえで観てたんだけど、良くできてますな!ただ、後半のネタばらし以降失速してるように感じてしまった。自分で自分を殴って吹っ飛ぶのはないわ!
スクラップヘブンとか完全にインスパイアされてるし、実は…!的な構図はメメントと似てたりで、ファイトクラブを軸にしてオモロイ映画探すとオモロそう。

ピアニスト

異常な性癖を持つおばさんのお話と聞いていましたが、そんなに異常かなあ?という思考に至ってしまったので、おそらく僕も異常です。終始無表情なのに、感情が爆発したときの顔の恐ろしいことよ。
中年ババアがイケメンを誑かす映画だけど、良くいえば、のだめカンタービレ年の差カップルバージョン?

ビフォアサンセット

これは続編のほうです。サンライズから9年後。そしてさらに続編まで考えてるらしくて超楽しみなんですけど!

モテキ

るみこたんが牛丼食って吹っ切れたみたいなとこの意味が全然わかんない。もう真面目に恋愛して重いとか言われるのイヤだからクソビッチ化しちゃお!ってことなの?僕は私生活が音楽とリンクすることとか全然なくて、ってゆうか音が楽しければそれで十分なので、メッセージ性とかあんまわからないんです。わからないというか、一番重要なところがそこじゃない。だから、特に、ラストに、今夜はブギーバックが流れるのとか、ただ好きだから流してるんでしょ?くらいにしか思えない。

(500)日のサマー

初めてみたとき僕はトム!サマーたんクソビッチ!とわめいていましたが、いろいろと環境の変化もあったせいか、あれおれサマーじゃね?いやむしろ、トムでもありサマーでもあるんじゃね?なはんて、視野が広がったんだか自分を見失ったんだかよくわからない状況になりまして…。
モテキとかビフォアサンライズ・サンセットとか、恋愛モノ観ると結局自分の身の上話しちゃう。

モテキ

何回見ればいいのでしょうか。ブルーレイきれい過ぎて長澤まさみの脚とかやばい。

クライム&ダイヤモンド

映画愛に満ちた作品とのことです。真面目なタランティーノ感ある。
原題は「Who Is Cletis Tout?」だそうです。Cletis Toutって誰だ。

ソードフィッシュ

なんか既視感を感じた。
天才ハッカーのお話なんですけど、僕もパソコンでひたすらプログラムを書いた経験とかあるんですが、あんなによっしゃーー!!みたいにならないです実際。カタカタカタカタ、うおおおおお!!!!みたいなの。

ワイルドゼロ

めちゃくちゃ!ひどい!

オーロラの彼方へ

タイトルだけ聞いたらヒューマンドラマ的な何かだけど、実際はタイムパラドックスのお話。ハッピーエンドというか、しゅっと収まって終わるいい感じの話だし、矛盾点をつきまくるのは野暮な気がする。
同じくタイムパラドックスを題材にした映画でバタフライエフェクトってのがありますけど、バタフライエフェクトの場合はイベント操作によってだんだん悪い方向に向かってしまうじゃないですか。でもオーロラの彼方へでは逆で、だんだん良い方向に向かっていく話で、鑑賞後はわりとさわやかな気持ちになれます。





冒頭でちょっろと書いたけど、やっぱ、誰とも関わりを持たずひとりで生きていける人がいないように、映画が全く何の影響も受けずに作れるはずがないです。映画が好きだから映画作ってんだから、ってゆうか一度も映画を観たことない人が映画をつくれるかっていったら無理じゃんか。
とはいえ、一回関連性を切り離して、ただそのときその瞬間を楽しむってのもなんかいいじゃんなーって話です。

春寒料峭のみぎり

桜のつぼみも膨らむー!\さんがつー!/
年末年始よりも3月の焦燥感のほうがやばかった。
というわけで3月に観た映画のまとめです。

スクラップヘブン

栗山の千明様に冷たい目で見られたい系男子にはたまらん。さらに加瀬亮にオダジョーとか、それだけでも目の保養。
でもご飯食べてるときには見ちゃダメ!ゼッタイ!
想像力がないやつが多すぎるというのには同意したいけど、自分の想像力もどこまで機能してるかと言われたら甚だ疑問。何にも考えずに流行ものに乗っかってるだけで楽しいっちゃ楽しいのだけど、でもそこで一回立ち止まれないと、その他大勢としてしか生きていけないのかもしれぬ。
ファイトクラブに似てる。

ハンナ

殺人マシーンとして育てられた少女がまじかわいくて一瞬で殺されたい!シアーシャ・ローナンってゆうアイルランド人の娘だそうです。
なんか設定が漫画っぽいなあ。キックアスほどずば抜けてないけど、突拍子もない話。

ディア・ハンター

長い!長いんすけど蛇足ではなかった。
はじめに若者たちの日常がたっぷりあるのは、そうゆうたくさん積み重ねられた大事なものが一瞬でめちゃくちゃにされるのが戦争だよまじ怖いねってことなんだろうけど、本当にあんなにあっけないものなのかな。
拳銃に一個だけ弾をこめてくるくるって回してばーん!ってやるやつあるじゃないすか。あれがガチのロシアンルーレットなのかな?その命がけのロシアンルーレットを何度も何度もみせられて、いつ誰がどのタイミングで死ぬのかわからないからすごい怖い。どこで誰が死ぬことになるかで、その先の未来はいく通りにも分岐しうるわけじゃないですか。
日本が銃社会じゃなくてよかったなーと思える映画です。

ビフォア・サンライズ 恋人までの距離

二度観です。サンセットのほうが好きかも。
はじめのほうで、橋の上で声をかけた芸人?舞台俳優?みたいな人がいて、「時間があったら僕らの公演観にきてよ!」って言われるじゃないですか。
物語の後半でジェシー(男)が「そういえば公演観に行くの忘れてたね」って言う場面があって、それに対するセリーヌ(女)の返答が「よく覚えてたね」みたいな感じで、これってすごいあるあるだと思ったんですけど、そうゆうのわりと覚えてるんですよね、男全般かはわかんないけど僕は。逆に女の人はそうゆうのどうでもいいのかな?ってゆうか覚えてる内容が違いますよね、男女というか、人によって。同じ体験でも感動したところが違ったりで、そうゆうの同じじゃなきゃ嫌な人もいるんだろうけど、僕は違う方が面白いかなって思います。

スーパー

主人公が覚醒したときのイケイケ感で気持ちよくなれると思いきや、むしろ逆で、全然スカッとしなかった。
正義のためにやっているはずの行為が、ただ暴力的で自己満足なだけに見えて、スパナで頭パッカーン!するのとかエグすぎて観てる側は完全に引く。自分が許せないことに審判を下してるだけだから、だんだん感情移入できなくなってく。おまけにエレン・ペイジがもっとぶっ飛んでて、観客だけじゃなくて主人公まで引くレベル。
最近のヒーローものは、まがった正義みたいなのをテーマにするのが流行ってるのかなあ。昔からそうかなあ。一周してる感というか。

亀は意外と速く泳ぐ

ちょっと会話がサムかった…。
でも自分は実はスパイって設定で日々を暮らすって、厨二感満載でいいすよね。
ただ、スパイ大好きだしなりたいけど、理想と現実は違いますな!


ツタヤで旧作レンタルオール100円の永久鬼畜プライスが設定されたようなので、ディスカスは退会しちゃおうと思います。